Start Python
世間はクリスマスですね。日本のクリスマスのあのウキウキした感じ&あちこちで流れるJ-popや洋楽のクリスマスソングが流れる雰囲気はすごい好きなのですが、しばらく味わえてないので少し寂しいです。。 さて、少し前から仮想通貨 […]
続きを読む →世間はクリスマスですね。日本のクリスマスのあのウキウキした感じ&あちこちで流れるJ-popや洋楽のクリスマスソングが流れる雰囲気はすごい好きなのですが、しばらく味わえてないので少し寂しいです。。 さて、少し前から仮想通貨 […]
続きを読む →ボストンは連日0度を下回る日々が続いていて、30Fが-1℃、20Fが-6℃程度の理解ですが、華氏の表記にもやっと慣れてきました。大学時代を北海道で過ごしたにもかかわらずここ数年沖縄にいたせいか寒さと雪へ耐性もすっかりなく […]
続きを読む →羽生さんが永世7冠取りましたね。僕も昔は将棋が好きで谷川浩司の指南書を読んで祖父とよく将棋を打っていました。最近は暇なときに3月のライオンや月下の棋士を読み直しています。 羽生さんの言葉に「何かに挑戦したら確実に報われる […]
続きを読む →先日Chestからpublishされた肥満手術がCOPDによるED受診・入院の減少と関連していたという研究に関していくつか取材をいただきました。テキストでやりとりするものに関してはいいのですが、その中に米国の某大学病院の […]
続きを読む →自分の親が来ていたので、一緒に鯨を見に行ってきました。ボストンにあるニューイングランド水族館のすぐ隣から船が出ていて、事前にネットで購入しておき、チケット印刷して持っていくだけです。大人は$50ぐらいと少し高いですが、一 […]
続きを読む →気がつけばあっという間にこちらに来て2年が経ちました。 大事なことは留学そのものではなく、これを何に繋げてどう生かすか?ということだと実感しています。少しずつそのための準備をしていますが、やはりヒト・モノ・カネ・・・ そ […]
続きを読む →今日は日本から来てくれた先生と長谷川先生、MGH循環器科の島田先生とお昼ご飯に行ってきました。MGH周辺はそんなにお店がないんですが、今日入ったイタリアンの島田先生おすすめ裏メニューパスタはおいしかったです! お昼を食べ […]
続きを読む →無事に卒業しました!(まあ落ちる人はまずいませんが・・・) 午前中はハーバード大学本校で全体の卒業式が、そして午後からは学部別に行われます。 朝7:45に集合ですが、父兄は席取りのために6時頃から並びます。 延々と続く行 […]
続きを読む →最後の試験が終わりました。 Survival analysisはCox hazardにおけるnon-proportionality, parametric model, AFT, study design, sample […]
続きを読む →HSPHへの通学の理由などからFenwayに住んでいましたが、Coolidge Cornerに引っ越しました。 Fenwayは大人が住むにはとても便利でいいんですが、家賃が高い上に、うるさいし工事も多いしで子供と住むには […]
続きを読む →