長谷川 研究室

@ Massachusetts General Hospital

メニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • BLOG
  • CONTACT
  • FELLOWSHIP
  • FUNDING
  • PEOPLE
    • Kohei Hasegawa, MD
  • POSITIONS AVAILABLE
  • PUBLICATION
  • RESEARCH
    • AIRWAY MANAGEMENT
    • ASTHMA
    • BRONCHIOLITIS
    • HEALTH SERVICES RESEARCH
    • SYSTEMS EPIDEMIOLOGY / PRECISION MEDICINE
    • OTHERS

月別: 2018年6月

学会抄録の論文化率

投稿日 2018年6月26日 から TadahiroGoto · コメントする

日本プライマリケア学会の抄録発表のうち、論文化されたものはたったの3.8%であったとする報告を栃木医療センターの駒ケ嶺先生からご紹介いただきました。矢吹先生との共著です。 http://bmjopen.bmj.com/c […]

続きを読む →

最近の投稿

  • Winter term
  • 2020年:ラボメンバーの実績の紹介(自慢!)
  • Judea Pearlによる The Book of Why
  • 「8割おじさん」の本、および経営学書
  • 自己紹介

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

385人の購読者に加わりましょう

Kohei HasegawaFollow

Kohei Hasegawa
Retweet on TwitterKohei Hasegawa Retweeted
makiko_nakamuro中室牧子@makiko_nakamuro·
2月 21, 2021

本年の入試が無事終了。事故がなくてよかった。SFCの小論文は相変わらずの独自路線。今年もSFCがどういう人に来て欲しいと思っているかloud and clearだったと思う。学力の高い方は東大へ。でも、我こそはこの不条理な社会を変えてやるという自意識過剰な若者はSFCへ!#4649sfc2021

Reply on Twitter 1363497464544649219Retweet on Twitter 1363497464544649219349Like on Twitter 13634974645446492192188Twitter 1363497464544649219
KHasegawaKohei Hasegawa@KHasegawa·
1月 9, 2021

研究室ブログ更新しました:
ラボメンバーによる2020年実績の紹介
https://t.co/PNqnlIkdya

Reply on Twitter 1347892233245257728Retweet on Twitter 13478922332452577281Like on Twitter 13478922332452577285Twitter 1347892233245257728
KHasegawaKohei Hasegawa@KHasegawa·
1月 9, 2021

「一人の科学者の一生の研究時間なんてごく限られている。 研究テーマなんてごまんとある... 科学者にとって一番大切なのは、何をやるかです」

という利根川進の言葉に共通する。
科研費やNIHグラントを取ってもこの罠に陥いる研究者は少なくない。

森野キートス@ki1tos

研究費を取るには実現可能性が問題になる。できるかどうか。できないことをやってもお金の無駄だから、研究費はもらえない。そう思って、いつのまにか「できるかどうか」しか考えなくなってた。まず「やりたいかどうか」考えるべきだった。やりたいことの中から、できることをいつも探すべきだった

Reply on Twitter 1347891353427058689Retweet on Twitter 1347891353427058689Like on Twitter 13478913534270586897Twitter 1347891353427058689
KHasegawaKohei Hasegawa@KHasegawa·
12月 31, 2020

Our invited review - "Management of asthma exacerbations in the emergency department" - has been published from J Allergy Clin Immunol Pract.
https://t.co/MGYhMTCH19
@JACIInPractice @AAAAI_org

Reply on Twitter 1344521797836939266Retweet on Twitter 13445217978369392661Like on Twitter 13445217978369392667Twitter 1344521797836939266
Retweet on TwitterKohei Hasegawa Retweeted
Kanboukansen新型コロナウイルス感染症対策推進室(内閣官房)@Kanboukansen·
12月 24, 2020

【#尾身会長 からのメッセージ】
年末年始に向けて、全国の皆さまに1つお願いがあります。飲食という「急所」をおさえることです。大人数、長時間は避け、会話する時はマスクを着用してください。この急所を押さえるだけでも、感染状況を下方に転じるのに貢献できます。ご協力をお願いします。

Reply on Twitter 1342033524635836418Retweet on Twitter 13420335246358364184328Like on Twitter 13420335246358364186039Twitter 1342033524635836418
Load More...
© 2021 長谷川 研究室
Powered by WordPress & Themegraphy
RSS
Facebook
Twitter