>1000 citations
研究および研究者の価値を測る指標がいくつかあります。どれも完璧ではありません。 よく使われるのは、掲載されるjournalにおけるインパクトファクターですよね。当然ですがただし雑誌の質と論文の質が必ずしも一 […]
続きを読む →研究および研究者の価値を測る指標がいくつかあります。どれも完璧ではありません。 よく使われるのは、掲載されるjournalにおけるインパクトファクターですよね。当然ですがただし雑誌の質と論文の質が必ずしも一 […]
続きを読む →研究資金は研究者の生命線ですが、NIHのGrantで最も大きいR01 Grantのreviewに関して少し話を聞く機会がありました。 Reviewerは20名、うち3人がその分野のexpert reviewerで17名が […]
続きを読む →あっという間に時間は経ちますね。 今年度は大学院を5月に卒業し、MGHでのresearch fellowとして研究を行ってきました。 今年出版された論文は10本、うち1stが6本、Research Awardを頂いたりも […]
続きを読む →本年は皆様にお世話になりました。 簡単に一年の総括とします。 The JAPAN-EMNetフェローシップでは後藤匡啓先生、平山敦士先生が頑張ってくれています。彼らによる複数の原著論文の出版、ACEPでのt […]
続きを読む →先日EMNet (Emergency Medicine Network)、うちの研究室を主体とした組織の20周年anniversaryがありました。写真撮るの忘れちゃいましたが。。 メインのMARC-studyは40を超 […]
続きを読む →昨日一昨日と一気に冷え込み、今朝は雪でした。いよいよ本格的な冬の到来です。 さて新鮮味を失ってしまった話題ですが、11月中の出来事について。 今年特有のイベントと言えばなんといっても大統領選挙でした。ハーバード大学は民主 […]
続きを読む →今週HSPHはFall semester(秋学期)のFinal exam weekに突入し、同級生の顔にも疲れが見える今日この頃です。 私もこの秋学期は不慣れな英語の講義ということも含め、忙殺されてしまいました。 自分の […]
続きを読む →今週のJAMAに面白いpaperがありました。 個人的にすごく興味がある&重要と思っている分野です。 AIと医療という今後の大きな流れです。こちらでもよくこの事が話題に上がりますが、AIは万能ではない、けど確実に医療を変 […]
続きを読む →今回久しぶりに日本に帰りました。JEAN studyを用いた研究発表をしましたが、clinicalに面白いと思ってもらえる研究は楽しいですね。 今回はGCS3点の人にRSIを用いるべきかどうか?というテーマでプロペンシテ […]
続きを読む →はじめまして。リサーチフェローの平山と申します。 この8月からHarvard T.H, Chan School of Public Health(HSPH)のMaster of Public Health (MPH: 公 […]
続きを読む →