長谷川 研究室

@ Massachusetts General Hospital

メニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • BLOG
  • CONTACT
  • FELLOWSHIP
  • FUNDING
  • PEOPLE
    • Kohei Hasegawa, MD, MPH, PhD
  • POSITIONS AVAILABLE
  • PUBLICATION
  • RESEARCH
    • AIRWAY MANAGEMENT
    • ASTHMA
    • BRONCHIOLITIS
    • HEALTH SERVICES RESEARCH
    • SYSTEMS EPIDEMIOLOGY / PRECISION MEDICINE
    • OTHERS

2022年:ラボメンバーの実績

投稿日 2022年12月31日 から Kohei Hasegawa · コメントする

ラボの実績はメンバーの成長です。 メンバーの成長を客観的に提示するのは困難ですが、2022年の実績を通じてラボメンバーたちの自慢をさせてください。 Dr. Tadao Ooka: プロテオミクスや統合オミクス手法(例えば […]

続きを読む →

アンラーニング・再考のサイクル

投稿日 2022年11月30日 から Kohei Hasegawa · コメントする

『Think Again』という良書について紹介します。 ベンシルバニア大学ウォートン校の組織心理学者、アダム・グラントによる最新作。処女作のGive & Takeもオススメです。 今年の僕の目標はunlearn […]

続きを読む →

7月の振り返り: Authentic leadership、大いなる正午、新しい価値

投稿日 2022年8月2日 から Kohei Hasegawa · コメントする

僕の今年のテーマは、視野を広げ、視座を高め、リスクをさらに取って違う世界に踏み出すこと。過去10年は自分たちの研究・後進の育成・NIH/自分の分野でのリーダーシップ発揮だけに集中してました。研究者(スペシャリスト)として […]

続きを読む →

「乳幼児の細気管支炎」は一つの疾患ではないーリピドミクス

投稿日 2022年7月31日 から Kohei Hasegawa · コメントする

今回、藤雄木先生による気道lipidomicsによる乳児の細気管支炎endotyping論文が出版されました(BMJ系列のThorax誌)より。 Nasopharyngeal lipidomic endotypes of […]

続きを読む →

アカデミア (MGH) からインダスリーへの橋を架ける

投稿日 2022年5月28日 から Kohei Hasegawa · コメントする

昨日、Bridging Academia with Industryという集中プログラムを終えました。 まだ数年の歴史しかない若いプログラム。 その主眼は、MGHという巨大academiaのサイエンス (年間12億ドルの […]

続きを読む →

新たなマイクロバイオームの論文がでました

投稿日 2022年4月30日 から Kohei Hasegawa · コメントする

アレルギー・免疫学領域ではトップジャーナルであるJournal of Allergy and Clinical Immunology (JACI)より出版されました。 Nasopharyngeal airway dual […]

続きを読む →

新学期ー卒業と新しい挑戦

投稿日 2022年3月31日 から Kohei Hasegawa · コメントする

日本は年度末、そして新しい挑戦が始まる時期ですね。 我々の研究室にも2人の日本人フェローが加わります。僕らが持っていなかった新しいバリューを加えてくれることを楽しみにしてます。 そして3月には藤雄木先生が卒業なされました […]

続きを読む →

「筋の良い」リサーチ・クエスチョンを見つけるには?

投稿日 2022年2月19日 から Kohei Hasegawa · コメントする

本日はTXPリサーチフェスタという場で講演の場を与えていただきました。 お題は「Physician-scientistとしてのキャリア」。 いくつかいい質問がありました。ここで一つの質問について、回答をもうすこし深堀りし […]

続きを読む →

2021年:ラボメンバーの実績の紹介

投稿日 2021年12月31日 から Kohei Hasegawa · コメントする

ラボの実績はすなわちメンバーの成長です。 メンバーの成長を客観的に提示するのは難しいですが、2021年の実績を通じてラボメンバーたちの自慢をさせてください。 Dr. Raita: 2020年に引き続き、マルチオミクス手法 […]

続きを読む →

リーダーシップ。それは一回きりの人生の旅

投稿日 2021年12月8日 から Kohei Hasegawa · コメントする

『リーダーシップの旅 見えないものを見る』野田 智義, 金井 壽宏著 という好著を紹介します。 この著作を読むのは2回目。数年前に初めて読んだ時はそれほどのインパクトはなかったです。しかし今回の衝撃は、僕の現在の課題ー組 […]

続きを読む →

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿

最近の投稿

  • 2022年:ラボメンバーの実績
  • アンラーニング・再考のサイクル
  • 7月の振り返り: Authentic leadership、大いなる正午、新しい価値
  • 「乳幼児の細気管支炎」は一つの疾患ではないーリピドミクス
  • アカデミア (MGH) からインダスリーへの橋を架ける

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

Unable to load Tweets

Follow
© 2025 長谷川 研究室
Powered by WordPress & Themegraphy
RSS
Facebook
Twitter