New fellow
気がつけばあっという間にこちらに来て2年が経ちました。 大事なことは留学そのものではなく、これを何に繋げてどう生かすか?ということだと実感しています。少しずつそのための準備をしていますが、やはりヒト・モノ・カネ・・・ そ […]
続きを読む →気がつけばあっという間にこちらに来て2年が経ちました。 大事なことは留学そのものではなく、これを何に繋げてどう生かすか?ということだと実感しています。少しずつそのための準備をしていますが、やはりヒト・モノ・カネ・・・ そ […]
続きを読む →先日、NEJMのcase record of MGHとして連載されているNEJMのcase studyに参加してきました。普段のカンファは内科ベースのことが多いですが、今回は救急ベースのお話だったのもあり。 今回はopi […]
続きを読む →今、とある国際共同研究の解析を行っていますが、下準備と意思の統一は本当に大切かつ重要だと実感しています。 自分たちは分かっていても他の施設は分かっていない、あるいは逆もまた然りで、進めていくうちにflawが見つかることも […]
続きを読む →ちょっとラフなテーマです。 ボストンは過ごしやすく、日本人の家族も多いので留学しやすい街です。 (冬は寒いですけど) 家族連れにお勧めなスポットもたくさんありますが、お勧めは夏のタングルウッド音楽祭、秋のバーモント州への […]
続きを読む →先日2つの勉強会に参加してきました。 1つは人工知能に興味のある人たちが集まる会。これにはHarvard, MITのビジネススクールの人をはじめ、起業家やcollegeの学生も参加し、自分たちの興味のある分野でどうやって […]
続きを読む →研究資金は研究者の生命線ですが、NIHのGrantで最も大きいR01 Grantのreviewに関して少し話を聞く機会がありました。 Reviewerは20名、うち3人がその分野のexpert reviewerで17名が […]
続きを読む →あっという間に時間は経ちますね。 今年度は大学院を5月に卒業し、MGHでのresearch fellowとして研究を行ってきました。 今年出版された論文は10本、うち1stが6本、Research Awardを頂いたりも […]
続きを読む →先日EMNet (Emergency Medicine Network)、うちの研究室を主体とした組織の20周年anniversaryがありました。写真撮るの忘れちゃいましたが。。 メインのMARC-studyは40を超 […]
続きを読む →今週のJAMAに面白いpaperがありました。 個人的にすごく興味がある&重要と思っている分野です。 AIと医療という今後の大きな流れです。こちらでもよくこの事が話題に上がりますが、AIは万能ではない、けど確実に医療を変 […]
続きを読む →今回久しぶりに日本に帰りました。JEAN studyを用いた研究発表をしましたが、clinicalに面白いと思ってもらえる研究は楽しいですね。 今回はGCS3点の人にRSIを用いるべきかどうか?というテーマでプロペンシテ […]
続きを読む →