MPHコースの中身

MPHで実際何をしているのかと聞かれることがあります。

MPHにはいくつかのField of Study(学校によってはConcentrationと表現しているところもあります)があり、私はQuantitative MethodsというBiostatisticsとEpidemiologyを中心的に学ぶコースに所属しています。

Fall semesterは主にbasicレベルのBiostatisticsとEpidemiologyの講義を中心に受け、Spring semesterにはそのIntermediate – advancedレベルの講義を受けることになります。
Intermediate – advancedレベルの講義にはそれ相応の基礎学力が求められ、元来数学が得意でない私は大変苦労しながらBistatisticsの講義を受けています。
しかし大変ながらも、行列がMarcov Modelの中でどういう使われ方をしているのかを実際に手計算させる宿題などを通して、高校時代よく意味も分からずにいた高等数学の世界をようやく覗けたような気持になります。

そしてEpidemiologyの世界ではその解釈についての議論をしていきます。
本日も研究室のミーティングでで論文の中でどうやって数字を解釈し、表現していくかを深く議論しました。

まだ道半ばの私にはうまく表現できませんが、MPHではこうして論文で目にした数字や解釈の裏側を一つ一つ掘り下げる作業をしています。
与えられる課題は根気を必要とする泥臭い課題が多く、MPH取得=独り立ちでは決してないことも自覚しているところです。
そんな中本フェローシップでは、MPHで学んだことを実際に解析・論文執筆することで応用の段階で学ばせていただいております。

今週は大学の課題を言い訳にあまり研究のほうは進まず反省。。。
今週末はNBAオールスターなど誘惑が多いですが頑張ります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です